集客に”効果抜群”な看板とは?~ロードサイドのお店編~

シリーズ第2段!ロードサイドのお店編です。より効果的な場所に看板を設置する必要があります。本日は「集客に“効果抜群”な看板とは?~ロードサイドのお店編~」をご紹介します。
前回は、「集客に“効果抜群”な看板とは?~ビルインのお店編~」で、駅前やビルの中にあるお店にとって最適な看板の設置場所や種類をご紹介しました。
今回は、ロードサイドや独立店舗型のお店にとって、最も効果的な看板の設置場所と種類をご案内します。新たに出店をお考えの方、集客にお困りの方はぜひ参考にしてください。
ロードサイド(独立店舗型)のお店の特徴
ロードサイドのお店は、歩行者や通行車が多く通ります。そのため、近距離・中距離・遠距離すべての距離から見やすい看板の設置場所を考えましょう。大通りに面している場合や、郊外のお店については、ポール看板や屋上看板といった大型看板の設置もおすすめです。
また、お店から少し離れた場所への誘導看板の設置や、駐車場看板の設置など、お店以外の場所への看板設置も考えられます。ぜひお店の敷地内や周辺道路を有効活用し、お客様にお店の場所を周知していきましょう。
ロードサイド(独立店舗型)に合う看板の種類とは?
ロードサイドのお店において集客効果を最大化するには、次の種類の看板をおすすめします。
- 屋上(塔屋)看板
- ポール看板
- 袖看板
- 壁面看板
- スタンド看板
屋上(塔屋)看板・ポール看板
こちらの看板は、遠距離のお客様から見やすい看板です。いずれも大型の看板となり、製作・設置にかかる費用は高くなりますが、遠方からも見えやすいため多くのお客様に認知されます。どちらも建物の構造や地面の状況、設置スペースによって設置が出来ない可能性もあります。そのため、これらの看板設置を検討している場合は、早めに看板屋さんに相談することをおすすめします。
袖看板
袖看板は、遠距離・中距離のお客様から見やすい看板です。建物の高さや照明の有無によって、お客様への認知度が変わってきます。また、形状も長方形のものや正方形のもの円形のものとバリエーションも豊富です。お店のイメージに合う袖看板を設置しましょう。
壁面看板
入口上部の看板はお店の顔となるメインの看板です。また、外壁の柱部分や建物側面の壁などにも看板の設置は可能です。あらゆる方向からお客様にお店に誘導できる看板の設置場所を選びましょう。また、建物の壁の素材や設置位置によっては、看板がつけられない可能性があります。
看板の設置が困難な例
- 壁の素材によって重みある看板はつけられない
- 電気配線を避けて看板を設置しなければならない など
イメージしている看板がつけたい場所に実際につけられるのかは、看板屋さんに見て頂き判断しましょう。
スタンド看板
スタンド看板は、近距離のお客様から見やすい看板です。駐車場をもつお店は、駐車場の入口に置することでお客様の誘導が出来ます。また、スタンド看板にメニューやキャンペーンを記載しお店の入口に設置すれば、集客に活かすことも可能です。
お店までの経路案内や、駐車場へのスムーズな入場、お店の販促用と幅広い用途を持つ看板です。
まとめ
ロードサイドにはさまざまなお店が立ち並びます。他のお店よりも多くのお客様にきていただきたい!誰もがそう思うでしょう。その際に重要な要素となるのが看板です。看板のデザインや設置場所、種類によって、お店のイメージや認知度に大きな影響を及ぼします。ぜひお客様がお店に足を運びたくなるような効果的な看板を設置し、看板の集客効果を最大化していきましょう!
関連:集客に“効果抜群”な看板とは?~ビルインのお店編~
関連:集客に“効果抜群”な看板とは?~インショップのお店編~