連続出店中のベンチャーが注意すべき3つのポイント

不景気ながらも、時代の先を読み確実に成長しているベンチャー企業もあります。
物事にはタイミングが存在します。一気に波に乗り、出店スピードを上げるために注意すべきポイントをまとめました。
スピード出店について来れる施工会社がいなくなる
チャンスは待ってくれません。攻め時だと感じた時点で一気に攻めるべきではないでしょうか。
しかし、「求めるスピード」に対応出来なくなる施工会社が多い事も事実です。
エリア的に対応出来ないと、新しく探す時間が掛かってしまいます。
看板業界は「IT」や「仕組化」がまだまだ整っていない部分も数多く見受けられ、出店スキームについていけない施工会社も多く存在します。
店舗ごとにデザインが微妙に違う
広い地域に連続出店されるケースとして起こりがちな問題です。
看板の設置を行う施工会社を各地域によって依頼している場合、微妙な認識のズレが出てくる場合がございます。
最初は小さな違和感でしかなかったものが、気が付くと取り返しがつかないケースになっている事は往々にしてあります。
視覚によるコンセプトの統一は非常に重要です。
品質・コストがバラバラ
前項のデザインと似通っておりますが、「統一されていない」点がリスクとなります。
リスクマネジメントの観点から、歪な印象を与えてしまう事によりブランドイメージが傷つきます。
統一されていない視覚イメージは見る者によって、違和感を与えてしまいます。
まとめ
成長を続ける企業にとって思わぬ落とし穴は存在します。
しかし、落とし穴がどこにあるかの把握が出来れば、リスクは回避しやすくなります。連続で出店したいのに、スピードについて来れない、品質・コスト・デザインが統一されていない、などよく起こりがちな問題を今回はまとめました。
「自分の信じている価値」を顧客に正しく伝え、広げていくのが成長企業の必要条件であると私たちは考えます。