外国人に来店してもらうには?東京出店おすすめエリアご紹介

日に日に増える訪日外国人。訪日外国人の方に来店してもらうためには、まず出店エリアの見極めが重要です。今回は外国人観光客から見た「東京の人気エリア」をご紹介します。
外国人観光者は増えるばかり
日に日に見かけることの多くなる外国人観光客。政府からも「2020年に4000万人、30年に6000万人」との目標が先日新たに掲げられ、より一層注力していく姿勢を見せています。
きっかけになっているのは2020年のオリンピックだけではありません。「爆買」が流行語大賞となったように、買い物を目的に多くの外国人観光客が来ています。
日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2016年3月の訪日外国人数は前年同月比31.7%増の201万人に上ったとのこと。この数字は、2015年7月の192万人を上回る過去最高数となっています。(2016年4月20日発表)
参考:日経BPnet
外国人観光客の方に来店してもらうためには
しかし、外国人観光客の主客を単独の店舗のみの力だけで行うのは至難の業です。たとえ競合の店舗が多いエリアでも、外国人観光客のもともと多いエリアを探し、その街にした方が良いでしょう。
つまり、外国人観光客の多いエリアを把握しておくことが、出店計画において非常に重要となります。
ターゲットとなるお客様にきちんと来店して頂けるよう、まずはエリアの特徴を把握していきましょう。
外国人観光に人気のエリアとは
人気のエリアには、どんな特徴が考えられるのでしょうか。特徴のあるエリア4つをご紹介します。
日本の文化「カワイイ」を体感できるエリア
まずは原宿の竹下通りがランクイン。竹下通りにある店舗だけでなく、その場所を訪れている個性的なファッションをしている日本人も名物のひとつとなっています。
また、原宿~表参道の広域も人気エリアとなっています。
買い物に最適なエリア
続いては丸の内・日本橋といった定番のエリアがランクインです。
皇居周辺の観光もできればコレド室町やKITTEといった新しい商業施設も存在し、人気の観光コースとなっています。東京駅構内のキャラクターストリートも人気で、買い物をするにはうってつけのエリアとなっています。
ハイセンスな「和」を体感できるエリア
ここでは恵比須・中目黒がランクインです。
ハイセンスな雑貨店やカフェ、家具屋等が並び、歩いているだけでも十分に楽しめるエリアと言えるでしょう。
日本品質と日本文化に触れるエリア
電気店、アニメ、ゲームと言えば日本人の誰もが思い浮かべる秋葉原がランクインです。
また、家電製品やアニメに興味のない場合でも、近くに商業施設があるため非常に便利なエリアとなっています。
まとめ
一言で外国人観光客といってもその国籍は様々です。自身の店舗のターゲットとなるお客様が外国人観光客の場合には、その国籍・文化にも注意を払いましょう。国によって、日本に来る目的は様々です。ターゲットとなる国に売られているガイドブックで、日本のどのエリアが注目されているのか調べてみると良いでしょう。