解説!窓に取り付ける看板の製作・取り付け方法と金額

窓に貼り付けるカッティングシートやインクジェットシートなどの看板。製作方法や貼り付け方法によって金額が変わってきます。今回は「窓に取り付ける看板の製作・取り付け方法と金額」をご紹介していきます。
窓に取り付ける看板の種類
窓に取り付ける看板には、いくつかの種類があります。
- 内照式看板 (導光板)
- カッティングシート
- インクジェットシート
それぞれの看板について特徴をご説明していきましょう。
内照式看板 (導光板)
導光板は、アクリル製で出来た看板で、照明が内部に仕込まれており均等に光るよう細工されています。
窓の近くに設置する場合は、窓の内側から吊り下げて設置したり、窓自体に固定し設置します。
価格は多少かかりますが、照明が入っているため、夜間も営業している業態にはオススメの看板です。
カッティングシート
カッティングシートとは、シール状の素材でガラス面に直接貼り付けることでメッセージを訴求します。
色がついているシートを営業時間や店舗名などの文字型に切り抜いて製作します。カッティングシートは単色なため、グラデーションの表現や複数色の組み合わせ、イラスト・写真の表現には向きません。
インクジェットシート
インクジェットシートもカッティングシートと同様、シール状の素材で窓に直接貼り付けることでメッセージを訴求します。カッティングシートとの違いは、印刷機で印刷をして製作するため、グラデーションやイラスト・写真を反映することが出来る点です。複数色表現したい場合はインクジェットシートを使用すると良いでしょう。
窓用看板の目安価格とは
窓に取り付ける看板の目安価格は下記のとおりです。あくまで一例なので、参考価格として御覧ください。
内照式看板 (導光板) | \60,000~ |
カッティングシート | \5,000~ |
インクジェットシート | \5,000~ |
看板はサイズやデザインによって価格が異なります。また、看板屋さんに取り付けて貰う場合は、別途取り付け費用がかかってきます。
設置を検討している場合は、まずは看板屋さんから見積りをもらうようにしましょう。
窓用看板 取り付けまでの手順
ここまで、3つの看板の種類をご紹介してきましたが、製作から取り付けまでの手順はいずれも同じです。一連の流れをご紹介します。
まずは看板屋さんを探し問合せてみましょう
窓用看板の設置を決めたら、製作・取り付けをしてくれる看板屋さんを探します。ホームページや看板屋さん紹介サイトを利用し、希望の看板を設置してくれる看板屋さんを見つけましょう。
看板屋さんに現場調査に来てもらいましょう
看板屋さんが見つかったら、まずは現場調査に来てもらいましょう。通常、看板屋さんは現場調査~見積りまでは無料で対応してくれます。看板の設置場所や大きさ、大体のデザインを伝えて看板の提案・見積りを貰いましょう。
看板屋さんから貰った見積りを元に依頼先を検討しましょう
見積りは1社でも良し。複数社で相見積もりをとっても良し。お客様が納得できる提案を出してくれる看板屋さんを見つけ、正当な見積りを出してくれる看板屋さんに依頼をしましょう。
その際、看板の製作のみお願いするか、取り付けも含めてお願いするかを検討し、正確に依頼内容を伝えるようにしましょう。
依頼先が決まったら、デザインを検討し、製作・取り付けで終了です
依頼先が決まったら、デザインの摺合せや看板の製作を進めていきましょう。デザインの検討や製作には意外に時間を要する場合もあります。そのため取り付けの期日まで、余裕のある納期をもって進めていきましょう。
まとめ
窓に取り付ける看板は、種類によって製作方法・取り付け方法・価格が全く異なります。そのため、設置場所に応じて、最適な看板を選べるかが重要です。最適な看板を選ぶためには、設置場所に適した提案をくれる看板屋さんを見つける必要があります。
看板屋さん選びに困った際には、看板コンシェルにお問い合せください。あなたの求める看板にぴったりな看板屋さんをご紹介します。