商品を魅力的に見せる看板照明の色とは?

自社オリジナルの会社を表現する看板を設置することで、来社されたお客様の印象は変わってきます。本日は「オフィス看板の大切な4つのポイント」をご紹介します。
「新たに事務所をオープンするから看板を作りたい」「会社の移転に伴い看板を設置したい」等というご相談をよくいただきます。予算もさまざまな中、看板のデザインから素材の選定まで、会社のイメージを高められる看板をこれまで数多く設置してきました。しかし、オフィス看板はデザイン・製作・設置の工程を誤ると、会社イメージが一変してしまうというリスクを持ち合わせます。
本日はこれまで製作・設置してきた看板の中から、オフィス看板に共通する大切なポイントをお届けします。
オフィス入口に設置する看板は素材選びが大切!
多くの会社がオフィスのドアや入口内部に社名を表す看板を設置しています。この看板は、エントランス看板(サイン)等と呼ばれ、オフィスの顔となる看板です。この看板を設置するために重要なポイントは、素材選びです。
看板には、アルミ複合板と呼ばれるプラスチック製の安価な板から、金属で製作した重厚感ある板まで、さまざまな素材があります。その中でも、オフィス看板によく使用されるのが次の素材です。
アクリル板
シンプルで透明感のあるデザインが演出できます。壁から浮かして設置することで立体感も創出でき、壁紙の柄やデザインも引き立たせる事が可能です。
カルプ文字
ポップなデザインやカジュアルなデザインにも合いやすい看板。ロゴデータの表現や色の多いデザインもキレイに表現できます。
チャンネル文字
基本的には金属板あるいはアクリルで製作します。いずれもデザイン性が高く、照明の設置方法によってさまざまな演出が可能です。金属で製作し背面から電気を照らすと、スタイリッシュで高級感のある看板が設置できます。
銘板
銘板には種類が複数あり、その種類に応じて見栄えやイメージが全く異なってきます。重厚感を出したいのであればブロンズ製の看板が良いでしょう。スタイリッシュさを出したいのであればステンレスの看板がおすすめです。素材によって醸しだす雰囲気もさまざまなため、素材にこだわって選定をしましょう。
清潔感を保つためにメンテナンスを!
オフィス看板は、会社の顔です。そのため、汚れていては企業イメージを損なうことに繋がります。常にきれいな状態でお客様の目に入るよう、メンテナンスを心がけましょう。看板はいつどんな人に見られているかわかりません。入口のエントランス看板はもちろん、スタンド看板や袖看板、ビルの集合看板などあらゆる看板を清潔に保つことが重要です。
室内の看板については、ご自身での清掃も可能です。高い位置に設置されている看板や、屋外設置の看板については、安全面への配慮が必要です。専門家である看板屋さんに清掃を依頼するようにしましょう。
ビル共通の看板には要注意!
オフィスビルに入居する企業が特に注意しなければならないのが、ビル共通の看板です。ビル共通の看板には、エレベーターホールの集合看板や屋外についている袖看板などが当てはまります。ビル共通の看板には、デザインに制限がある場合があります。
書体や文字の色、看板の素材についても、ビル内の雰囲気の統一を図るために規定が決められていることも少なくありません。看板を製作し、取り付けた後に注意を受け、撤去しなければならないということのないよう、事前にビルオーナーに確認をしましょう。
また、デザインの統一については、ご自分の目で看板を見ればある程度把握することが可能です。エレベーターホールの看板にある各階のテナント名の書体が統一されている場合や、袖看板の色が統一されている場合は、規定があるケースが多くなっています。
実際に看板を設置する企業のご担当者様はもちろん、デザインを制作するデザイン会社のご担当者様もご注意ください。
まとめ
オフィス看板には、オリジナリティと素材の選定が重要となっています。看板は、企業イメージやオフィスの雰囲気を表す役割を担っています。限られた予算内で、こだわりの看板を妥当な金額で設置できる看板屋さん選びをしましょう。